それは本当に終わりのある治療なのでしょうか?
それは本当に終わりのある治療なのでしょうか?

ここで再びはっきりしておきたいのは、「歯周病」は、抜かなくては治らない病気だということ。温存療法などありえないのです。しかし、ただ抜くだけではありません。歯を抜いた後に、再生治療を施して新しい歯を獲得する必要があります。まずは貴方の歯周病を治しましょう。
「終わりのある治療」こそが、本来の意味での治療なのです。私ども高村歯科医院は口腔外科にも対応しており、歯周病の治療から、新しい歯の再生治療まで対応しています。
世界標準(グローバルスタンダード)をそのままに提供する"高村式治療"
日本においては、"抜かない治療"の代名詞として間違ったカタチで解釈されているスウェーデン式。本国やアメリカなどで実施されている"グローバルスタンダード治療"、すなわち「抜くべき歯は抜く」というスタイルの治療を、日本流にアレンジすることなくそのまま提供しているのが、私どもの"高村式治療"です。
早期段階で抜本的な治療を実施して、本当に「終わりのある治療」を提供したい。そのために医療の現場における経験や知識の中から獲得してきた、経験・統計・実践主義の治療法を駆使して、歯周病で本当に悩んでいる患者さんに情熱的に向き合っていきたいと考えています。
